スタッフブログ

高血圧と歯の治療

スタッフブログ


 
歯科医院に限らず、医療機関を受診した際に欠かせないのが「問診票の記入」です。
具体的な症状などを記載する項目のほか、これまでにかかった病気や服用中の薬の種類を尋ねられるケースが多いのではないでしょうか?
このような問いを投げかけることには、ある理由があります。
簡潔にいえば、これまでの既往歴や服用中の薬が、これから始める歯科治療の方針を左右しうるためです。
今回は「高血圧」にフォーカスし、歯科治療との関係性について詳しく解説します。心当たりがある方は、ぜひご覧ください。
 

そもそも高血圧とは?

まず心臓から全身へと送られた血液が、血管の壁を押す際の圧力を「血圧」といいます。これは、心臓の動作によって発生する動きです。
血圧には収縮期血圧を示す「上」と拡張期血圧を示す「下」とがあり、心臓が縮んだときの最高血圧が前者、拡張したときの最低血圧が後者です。
基本的に上が140mmHg以上、もしくは下が90mmHg以上の場合に高血圧と診断されます(どちらも満たす場合を含む)。自宅用の血圧計に関しては、これよりも5mmHg低い数値が基準とされるでしょう。
 

歯科治療を受けるときのポイント

高血圧の方が歯科医院で治療を受ける際、慎重になるべき内容は次の2点です。
1.麻酔及び抜歯
2.治療における緊張感
一体どういうことなのか、それぞれ詳しく説明します。
 

1.麻酔及び抜歯

麻酔薬に含まれている「血管収縮剤」には、血圧を上げるリスクがあります。打った直後の一時的なタイミングとはいえ、歯科用の局所麻酔ももちろん例外ではありません。
基本的には元の数値にすぐ戻りますが、高血圧の方は経過観察が必要です。薬で血圧がコントロールされている場合は、問題ないので安心してください。
抜歯に関しては、歯を抜いた後に血が止まらないリスクがあるという点です。上が160mmHg以上の高血圧の方は、特に注意してください。
治療前は、安静時の血圧測定や降圧剤の服用状況チェックなどが欠かせないでしょう。
 

2.治療における緊張感

歯科医院での治療は、心身ともにストレスがかかりがちです。日頃は血圧に問題がなくとも、治療前に計測を行うと突然高めの数値が出るケースは少なくありません。
この症状には、実は「白衣高血圧」という名称がついています。歯科医師や歯科衛生士などの白衣を着た医療従事者に囲まれる緊張から、内因性カテコラミンの数値が上がることです。
ちなみに内因性カテコラミンとは、副腎皮質から合成・分泌される神経伝達物質「ドーパミン」「アドレナリン」「ドーパミン」の3つをまとめた呼び方です。
副腎皮質の異常でこれらが過剰に分泌されると、動悸や発汗、頭痛や重度の高血圧などが起こってパニック状態に陥るでしょう。
かずま歯科クリニックではこのような点に配慮し、患者さまのストレスを極力取り除くよう努めています。リラックスできる環境で治療を受けられるよう取り組んでいますので、安心してご来院ください。
 

高血圧でも治療を受けられる方法はある?

安心して治療を受けていただくには、血圧のコントロールが必要不可欠です。当院では治療前の患者さまとのコミュニケーションを大切にしており、体調や薬の服用状況を見ながら丁寧に治療を進めています。
治療の方針や期間も、患者さま一人ひとりに合わせて設定しますので安心してご来院ください。
もちろん患者さま自身が、治療中に「しんどいな」と感じることがあれば、都度お申し出いただきたいと考えています。治療を無理強いすることはありませんので、体調第一で通院してくださいね。
困ったときに患者さま自身からの申し出がしやすいよう、スタッフ一同雰囲気づくりにも努めてまいります。
高血圧はもちろん、疾患の既往歴があり歯科治療に不安を感じている方がいらっしゃいましたら、ぜひかずま歯科クリニックへご相談ください。
豊富な経験と実績を有した歯科医師や歯科衛生士が、責任を持って対応いたします。

 

ALL