豊明市の歯科医院・矯正歯科

かすま歯科クリニック

〒470-1161
愛知県豊明市栄町大根1番1453

小児矯正

小児矯正

orthokids
小児矯正

子どもの矯正治療

かずま歯科クリニックでは、お子さまの歯並びについて多くの親御さまからご相談をいただいております。

「歯並びが悪くならないか心配です」
「矯正治療を受けた方がいいのでしょうか?」
「矯正治療はいつから始めるべきですか?」

など、不安や疑問を抱える親御さまが多いのが現状です。
実際、小児矯正に関するご相談は、早ければ早いほど効果的な場合が多いです。

当院では、歯並びを単に「キレイにする」だけでなく、お子さまの成長やお体全体の健康を考慮した矯正治療をご提案しています。

お子さまの歯並びや噛み合わせに関して、少しでも気になることがあれば、ぜひ一度ご相談にいらしてください。
お子さまにとって最適な治療方法を一緒に考え、サポートいたします。

お子さまのこんなお悩みありませんか?

  • 子供の歯の生え方が気になる
  • 子供の将来の歯並びが不安
  • 発音が気になることがある
  • 口呼吸が気になる
  • 指しゃぶりがなくならない
  • いつから始めたらいいの?

成人になったら約80%が気になる”自分の歯並び”

成人になってから、自分の歯並びを気にする方は8割を超えると言われています。
もちろん子供のうちに歯並び改善を行なえば問題なく将来過ごせるのですが、費用面や治療中の子供への負担を考えると、なかなか治療を決断できず、踏みとどまってしまう方も多くいらっしゃいます。

かずま歯科クリニックでは、カウンセリングに重点を置いています。
まず患者さんの声をお聞きし、どのような症状のお悩みがあるか、どのような状態が望ましいかをお伺いし、歯並びをただキレイにするだけに留まらない、お子さまの成長やお体全体の健康を視野に入れた矯正治療をご提案します。

大人に比べると、すべての歯が永久歯に生え変わる前の子どもであれば、顎や骨の成長を利用して歯並びの調整を目指すことができます。

「うちの子は矯正が必要なのかな?」
「いつから矯正したらいいんだろう?」
と悩んだらまずは無料の矯正カウンセリングへお気軽にお越しください。


歯科検診で、お子さまが不正咬合と指摘された親御さまへ

学校の歯科健診や就学前の健診で、むし歯やお口の健康に問題が見つかることがあります。中には、不正咬合(噛み合わせのズレ)が指摘される場合もあり、その場合、親御さまは驚かれるかもしれません。

大人の場合、不正咬合に対しては歯列矯正が一般的に勧められますが、この治療法は実はもともと子どもの歯並びや噛み合わせを改善するために始まったものです。お子さまに対する歯列矯正は、今では珍しいことではなく、むしろ重要な治療の一環として広く行われています。

例えば、八重歯や出っ歯の改善、将来的に永久歯を抜歯したくないと考えている場合、成長期であるお子さまのうちに治療を始めることが非常に効果的です。早期に治療を行うことで、後々のトラブルを避け、健康な歯並びを手に入れることができます。

お子さまの歯並びや噛み合わせに関して何かお悩みがありましたら、ぜひ当院にご相談ください。
初診の際には無料カウンセリングを行い、お子さまの口腔内の状態を確認した上で、歯列矯正が必要かどうか、治療にかかる期間や費用について詳しくお話しいたします。

かずま歯科クリニックの小児矯正

1.無料カウンセリング

お子さまとの信頼関係を大事にしています

かずま歯科クリニックでは、患者さま一人ひとりとのカウンセリングを大切にしています。
まず最初に、患者さまの声をしっかりとお聞きし、どのような症状でお悩みか、そして理想的な状態がどういったものかを丁寧に伺います。
その上で、患者さまの状況やご希望に合わせて、最適な治療方法を提案させていただきます。

治療は患者さま自身の取り組みが重要であり、その結果が直接的に成果につながるため、治療の目的や注意点をわかりやすくご説明します。
私たちは、患者さまが安心して治療に取り組めるようサポートし、矯正治療を成功へと導くお手伝いをいたします。

2.負担のかからない矯正装置

当院では、痛みが少なく、非抜歯で行える床矯正を採用しています。
痛みがほとんどない理由は、装置が歯全体に優しい力をかけてゆっくりと歯を動かす仕組みにあるためです。

装置にはさまざまな種類がありますが、取り外し可能なマウスピース装置がとくにおすすめです。
この装置は、患者さま自身で簡単に着脱できるため、お子さまでも衛生面を保ちながら治療を進めることができます。

お子さまは歯磨きが不十分になりがちですが、磨き残しを防ぎつつ、口腔内の健康を保つことができるため、とても便利です。
また、装置の選択に関しては、お子さまの性格や治療に対する姿勢を考慮しながら、最適なものをご提案させていただきます。

私たちだけで決めるのではなく、親御さまにも装置の特徴をしっかりお伝えし、ご相談の上で決定いたしますので、安心してお任せください。

3.むし歯治療もお任せください

乳歯は永久歯に比べるとエナメル層が薄いため、むし歯になりやすいのが特徴です。歯列矯正ではそこに矯正装置を取り付けるわけですから、口腔環境がより悪化しやすい状態になるのは明らかです。

当院では歯列矯正の治療中も、定期的な通院をお願いしています。その際は治療の経過確認だけでなく口腔状態のチェックも行い、むし歯の有無を確認させていただきます。むし歯にならないブラッシング方法をあらかじめ指導させていただきますが、万が一むし歯が見つかった場合はすぐに治療させていただきます。

歯列矯正を専門とする歯科医院の中には、専門外の治療において多大な時間を要する場合があります。
当院では一般的な歯科治療から抜歯まで、幅広い治療に対応可能です。複数の歯科医院へ通院していただく必要はありませんので、どうぞご安心ください。

4.楽しいキッズスペース

思い切り遊べて通いたくなる!

かずま歯科クリニックでは、お子様にとって歯科医院を楽しく、安心して訪れる場所にするため、充実したキッズスペースを完備しています。

このスペースには、元気に遊べる滑り台があり、自然とお子様たちが集まる人気のエリアです。
歯科医院という環境の中でも、遊びを通じてお子様にリラックスしてもらえるよう配慮しています。

キッズスペースは、お待ちいただく時間も楽しいひとときに変えてくれる場所。
遊具が揃い、自由に体を動かしながら待機できるため、歯科治療への不安も和らげ、楽しさを感じながら治療を待つことができます。

5.ファミリールーム

家族みんなで通える安心です

「子どもが小さいので歯科医院に行きにくい」「治療中に子どもを近くで見守りたい」「何度も通院する時間が取れないから、家族みんなで一緒に治療を受けたい…」

そんな声にお応えするために、私たちはご家族が気軽に診療を受けられるファミリールームをご用意しています。
ベビーカーをそのままお持ち込みいただける広めの個室形式で、治療を受けながらお子さまの様子も確認できる安心の空間です。

「歯医者が怖い、泣いたり暴れたりするので連れて行きづらい…」
そんなお子さまにも安心して来院いただけるよう、周囲の目を気にすることなく、リラックスした状態で治療を進めることができます。

6.パッケージ料金で安心プラン

当院では、子どものマウスピース矯正を350,000円から設定しております。
すべてのお子さんが良い歯並びになるようにという思いで料金設定を行いました。
また分割払いも承りますので、費用での疑問やご不安もお気軽にご相談ください。

7.デンタルローンにも対応

歯科医院へ通う際に、心配となるのが費用面です。とくに歯列矯正の場合、装置代や定期的な通院費用などにより費用が比較的高額になります。
デンタルローンを導入しており、患者さまのご都合に合わせた支払いのタイミングや分割回数の設定が可能です。

治療の種類

床矯正

(対象:6~11歳ごろのお子さま)

床矯正は専用の装置を用いて上顎と下顎を拡げ、永久歯のためのスペースを作る治療方法です。拡大床を用いることで非抜歯による治療が可能となり、お子さまへの心身への負担軽減につながります。顎の成長が止まる年齢の間に行うことが、治療成功のポイントとなります。

ブラケット矯正

ブラケット矯正は、歯の表面にブラケット装置をつけて歯を動かす治療方法です。成人の場合は一度にすべての歯へ装置をつけることがありますが、お子さまの場合は部分的に行い少しずつ動かします。

マイオブレース Myobrace矯正

(対象:5~8歳ごろのお子さま)

マイオブレースは、指しゃぶりや口呼吸といった「悪い癖(悪習癖)」を改善することで、顎の正常な成長をサポートする矯正法のひとつです。
歯並びを整えるだけでなく、悪習癖の改善やぜんそくの緩和、免疫力アップなど、全身の健康にも良い影響が期待できます。

マイオブレースMyobrace矯正 

特徴とメリット

トレーニングで後戻りが少ない歯並びに

トレーニングで後戻りが少ない歯並びに

「口呼吸」「舌癖」「飲み込み方」など歯並びが悪くなる原因となる悪い癖を、1日2~3分のトレーニングで治していくことで正しい歯並びを促していきます。
また、マイオブレースでは歯並び悪化の原因を根本的に取り除くので、治療後に後戻りをする可能性は限りなく低くなります。

取外し可能で負担は最低限

取外し可能で負担は最低限

使用するのは、取り外しができるマウスピース型の矯正装置です。
そのため、食事も普段通り楽しむことができ、歯みがきがしやすく、お口の中を常に清潔に保ちやすいです。
虫歯や歯ぐきの炎症といったトラブルのリスクを抑えることができ、安心して治療を進めていただけます。

装着する時間が少ない

装着する時間が少ない

長時間つけっぱなしにする必要はありません。使うのは「寝るとき」と「日中の1時間」だけ。学校や日常生活にもほとんど影響なく、普段通りの生活を続けられ、お子さまの生活リズムにも無理なく取り入れやすいです。

通院の頻度が少ない

通院の頻度が少ない

装置の細かい調整がほとんど必要ないため、一般的な小児矯正治療に比べて通院の頻度が少なくてすみます。頻繁な通院が不要なので、忙しいご家庭でもスケジュールの調整がしやすく、保護者の方の負担も最小限に抑えることができます。

01

カウンセリング

まずはお子さまの口の中を拝見し、口腔内の状態をチェックします。その後歯列矯正を希望される理由や治療への要望などを伺い、それをもとに治療計画を作成します。
主に問診内容を重視しますが、問診中のお子さまの様子も拝見したうえで性格などを見極め、判断させていただきます。
なお治療方法をご提案する段階で、治療にかかる費用や期間を大まかにお伝えしますのでご安心ください。

カウンセリング
02

精密検査

より具体的な治療計画を作成し、装置を準備するために精密検査を実施します。主な検査内容は歯科用レントゲンによる撮影や口腔内・お口周りの写真撮影、歯型の採取です。

精密検査
03

検査結果の説明

精密検査の結果を、医師よりお伝えします。この時点で問診時の内容を再度確認し、最適な治療方法をご提案させていただきます。
なお治療の方法について、医師が無理強いをすることはございません。患者さまおよび親御さまのご納得のうえで進めますので、不明点があればお気軽にご相談ください。

検査結果の説明
04

治療開始

治療計画にご納得いただけましたら矯正治療を開始します。お子さまの歯並びや進行具合によって個人差はありますが、治療期間の目安は2~4年です。この間は定期的に来院いただき、矯正装置の調整や治療の進捗確認、むし歯の確認などを行います。 

治療開始
05

定期通院

治療の経過確認や顎の成長具合を確認するために、定期的に通院していただきます。必要に応じて装置のメンテナンスを行い、歯科衛生士より歯のクリーニングやブラッシング指導を行います。

定期通院
06

保定期間(1年程度)

装置の装着が終了したあとは、保定期間に移行します。専用の保定装置をつけて生活し、3か月~6か月に一度ご来院いただくのが保定期間です。 なお治療の状況によっては、1年以上の期間を要する場合があります。

保定期間(1年程度)

料金

初診カウンセリング
料金:無料
かずま歯科クリニックでは、初診のカウンセリングを無料で実施しております。お子さまの歯並びや費用面について、お困りごとがあれば気軽にご相談ください。
検査および診断料
35,000円
装置代
1期治療 350,000円
ワイヤー装置
2期治療 700,000円
マイオブレース
検査診断料:38,500円
基本料:330,000円

※患者さまによる装置の破損や紛失については、別途費用を頂戴する場合があります。
※料金は税抜き表記です。

お支払い方法

かずま歯科クリニックでは、複数のお支払方法に対応しております。不明点やご相談がありましたら、当院スタッフへ気軽にお声かけください。

~デンタルローンで治療費の分割払いを~

「子どもに歯列矯正をさせてあげたい!」
「永久歯が生える前に早めの治療をしたい!」
しかし歯列矯正は、一般的に保険適用外の治療です。 高額な治療費用のことを考えると、親御さまはなかなか治療に踏み切れないのではないでしょうか。
当院ではそのようなお悩みを持つ方へ、デンタルローンによるお支払いを提案しております。
たとえば小児矯正77万円(税込)を、オリコのデンタルローン(60回払い)でお支払いした場合…
なんと!月々10,400円のお支払いで済みます!

支払回数・価格

2回目以降
17,911円
2回目以降
10,400円/月

※3.9%の金利で60回払いの場合

ご予約・お問い合わせ WEB予約 LINE追加 TOPへ戻る
かずま歯科クリニック

通いやすい
歯医者さん

診療時間
9:30~13:00
15:00~19:00

※ 休診日 木・日・祝日
▲ 水曜は 9:00-13:00 14:00-17:30
▲ 土曜は 9:00-13:00 14:00-17:15

新規の方の受付は、【診療終了時刻の45分前まで】です。
再診(急患)の方は【診療終了時刻の30分前まで】です。
ご来院の際はお電話ください。

CONTACT

お問合せはお気軽にご連絡ください

Doctors File クリニック・ドクターについての情報はこちら お子様の歯並びのご相談に こども矯正治療専門サイト