豊明市の歯科医院・矯正歯科

かすま歯科クリニック

〒470-1161
愛知県豊明市栄町大根1番1453

小児歯科

小児歯科

小児歯科
小児歯科

小児歯科

「自分の歯は、自分で守る」 

小児歯科では、定期的な検診を通じてお口のトラブルを早期に見つけて治療するだけでなく、お子さまの成長に合わせたケアを行い、健康な歯を育てます。

0歳から15歳まで、お子さまの年齢に合わせて、目標を設定し、しっかりとお口の環境をサポートしていきます。

お子さまのお口の状態に応じて、2~6ヵ月ごとの定期検診をおすすめしています。小さいうちから定期的に通うことで、むし歯や歯並びの問題を防ぎ、健康な歯を長く維持できるようになります。

私たちは「自分の歯は、自分で守る」お子さまに育ってほしいと考えています。そのため、お口の状態や生活習慣をしっかりチェックし、一人ひとりに合った予防プログラムをご提案します。

楽しく通いながら、一緒に将来の健康な歯を育てていきましょう。

このようなお悩みはありませんか?

Symptoms
  • 虫歯が心配
  • 歯並びが気になる
  • お口ポカン癖がある
  • いつから歯医者に通えばいい?
  • 乳歯がグラグラする
  • 子どもが歯医者嫌いで困っている

乳歯が生え始めたら検診へ

お子さまを歯医者さんに連れて行くタイミングのひとつは、「乳歯が生え始めた頃」です。

乳歯は、生えたばかりでもむし歯になるリスクがあるため、この時期に正しいお口のケア方法を知っておくことが大切です。

もちろん、乳歯が生えてからのケアも重要ですが、実は歯が生える前からできることもたくさんあります。
授乳の仕方や抱っこの仕方、離乳食の与え方など、ちょっとした工夫でお口の健やかな発育をサポートできます。

お子さまの歯が丈夫に育つよう、一緒にケアを始めていきましょう。

かずま歯科 通うのが楽しくなるクリニック

1.優しく丁寧な治療

家族みんなが安心して通えるクリニック

かずま歯科クリニックではお子さまと親御さまの立場に立ち、優しく丁寧な治療を目指して、日々の診療に向き合っています。

お子様は大人よりも敏感であり、歯科医院や病院という環境に対して不安を抱くことが多いです。

開院以来、子ども達が通院を楽しく感じ、ご両親が安心して通うことのできるクリニックを目指しています。

お子様のお口のすこやかな成長の為に私たちができる最善のアドバイスを致しますので、お気軽にご来院ください。

2.多彩なアクティブティプログラム

親子で楽しみながら学べる場

かずま歯科クリニックでは、親子で楽しく学べる「お口の育ち」「食育」「健康な体づくり」をテーマにしたさまざまなアクティビティプログラムを、毎月定期的に開催しています。
たとえば、
◆歯科衛生士による
・「親子で学ぶ歯みがき&おやつ教室」
・「鼻スーッと教室」
◆管理栄養士による
・「離乳食を始める前のレッスン」
・「楽しく学べるお口を育てるための離乳食レッスン」
◆パーソナルトレーナーによる
・「姿勢を整える体幹トレーニング」

など、実践的なプログラムをご用意しています。

遊びながら学べる楽しい親子教室を通じて、将来の健康な歯と体を一緒に育てていき、お子さまが「自分の歯を自分で守れる力」を身につけられるようサポートします。

3.ファミリールーム

家族みんなで通えて安心

「小さなお子さまがいるので歯科医院に行きにくい」「治療中に子どもを近くで見守りたい」「何度も通院する時間が取れないから、家族みんなで一緒に治療を受けたい…」

そんな声にお応えするために、私たちはご家族が気軽に診療を受けられるファミリールームをご用意しています。
ベビーカーをそのままお持ち込みいただける広めの個室形式で、治療を受けながらお子さまの様子も確認できる安心の空間です。

「歯医者が怖い、泣いたり暴れたりするので連れて行きづらい…」
そんなお子さまにも安心して来院いただけるよう、周囲の目を気にすることなく、リラックスした状態で治療を進めることができます。

お子さまが少しずつ歯科に慣れ、将来的に自分から「歯医者さんに行こう」と思えるようなサポートを心がけています。

4.楽しいキッズスペース

思い切り遊べて通いたくなる!

かずま歯科クリニックでは、お子様にとって歯科医院を楽しく、安心して訪れる場所にするため、充実したキッズスペースを完備しています。

このスペースには、元気に遊べる滑り台があり、自然とお子様たちが集まる人気のエリアです。
歯科医院という環境の中でも、遊びを通じてお子様にリラックスしてもらえるよう配慮しています。

キッズスペースは、お待ちいただく時間も楽しいひとときに変えてくれる場所。
遊具が揃い、自由に体を動かしながら待機できるため、歯科治療への不安も和らげ、楽しさを感じながら治療を待つことができます。

5.アクティビティルーム

「学びと体験の場」をご用意

かずま歯科クリニックでは、かみ合わせの改善だけでなく、お子さまが楽しくお口の健康を学べる環境づくりにも力を入れています。

明るくのびのびとしたアクティビティルームでは、離乳食や食育の教室、虫歯予防レッスン、体幹トレーニングなど、多彩なプログラムを開催中。

楽しみながら自然と正しい習慣が身につく、そんな“学びと体験の場”としてご活用いただけます。


6.かずまキッズクラブ

モチベーションアップで頑張れる!

小さなお子さまにも定期検診を受ける習慣を身につけてほしいと考えています。
キッズクラブではお子さまのお口の健康を守るため、予防の大切さや適切なケアの仕方をお伝えします。
もちろん入会費や年会費などは一切かかりませんので、お気軽にご入会ください。

キッズクラブにご入会いただくと、スタンプカードをお渡しします。
来院ごとにスタンプを1つ押印、スタンプを10個集めるとプレゼントがもらえます。

小児歯科に通うメリット

1.早期発見・早期治療が可能

歯並びや噛み合わせの異常、むし歯の初期症状などを早期に発見し、適切な治療を行うことで、症状の悪化を未然に防ぐことができます。

お子さまの成長に合わせて、早期に問題を発見し治療を始めることができれば、将来的に大きな問題を回避することができます。
さらに、幼少期からの適切なケアを受けることで、むし歯や歯周病になりにくい、丈夫で健康な歯を育てることが可能です。

これにより、将来にわたって健全な口腔環境を維持し、人生全体にわたってお口の健康を守る基盤を作ることができます。

2.正しい歯磨き習慣が身につく

歯科医院で歯磨きの指導を受けることで、お子さま自身が正しいブラッシング方法をしっかり学ぶことができ、むし歯予防に大きくつながります。

歯科医師や歯科衛生士が個別に指導することで、お子さまの歯の状態や歯並びに合わせた最適なブラッシング方法を身につけることができます。

正しい歯磨きを習慣化することにより、むし歯のリスクを減らし、将来的に健康な歯を維持するための大切なステップとなります。

3.歯並びや噛み合わせをチェック

お子さまの成長に合わせて歯並びを確認することができるため、矯正治療が必要かどうかを早期に判断することができます。

早い段階での判断が可能であれば、うまくいくことが多く、骨格的な問題を根本から改善することができる場合もあります。

その結果、後の治療で抜歯が必要なく、比較的小さな処置で大きな効果を得ることができることも多いです。
早期に適切なケアを行うことで、将来的な治療が簡単になり、お子さまの負担を軽減することができます。

4.口腔機能の発達・生活習慣のアドバイスが受けられる

噛む力や飲み込む力、発音など、お口の機能が正常に発達するための指導を行うとともに、食生活や指しゃぶり、口呼吸などの習慣が歯並びや健康に与える影響についても、適切なアドバイスを受けることができます。

お子さまの成長に合わせて、これらの習慣を見直すことで、歯並びやお口の健康を守るために必要なサポートを受けられます。例えば、指しゃぶりや口呼吸が長期間続くと、歯並びに悪影響を及ぼすことがあります。

こうした習慣について、予防や改善方法を専門家からアドバイスを受けることができます。日常生活の中で少しずつ習慣を改善することで、お子さまの健康な歯とお口の発達を支援します。

コミュニケーションを大切にした診療

トレーニングできちんと意思を確認

お子さまが治療について理解し協力してもらうことが安全で正確な治療につながるため、恐怖心や不安が大きくすぐに治療ができない場合には「トレーニング」を行います。

トレーニングでは1人でチェアー(診察台)に座ることから始まり、治療に必要な機械を使った練習をします。
低年齢のお子さまにも分かりやすいように視覚的資料を使いお話をしたり、毎日のケアや生活習慣のアドバイスをさせていただきます。

不安が強いお子さまへは、ひとつひとつ丁寧に説明をし、その子のペースに合わせ診療計画を立てています。

怖さや痛みを軽減

お子さまが歯科医院で感じる恐怖感や痛みをできるだけ和らげるために、さまざまな取り組みを行っています。
例えば、治療の前に楽しい会話を交わすことで、お子さまがリラックスできる環境を作り、治療への不安を減らすよう努めています。

また、必要に応じて表面麻酔を使用し、治療中の痛みを最小限に抑える工夫をしています。
これにより、お子さまが歯科治療を怖がることなく、安心して治療を受けられるようサポートしています。

治療メニュー

定期検診

定期的な検診をすることで、虫歯の早期発見ができるだけでなく、あごの発育状況や不正、その他の問題点をいち早く発見することができます。

お子様のお口の中は日々成長し変化しています。
歯ブラシの仕方ひとつでもその時々のお口の状況で変わってきます。
小さな問題を見逃すことなく、適切な時期に治療することが何よりも大切です。

また定期検診を受けていくことで、お子様自身に定期的に歯科医院へ通うというすばらしい習慣が身に付きます。

将来の健康な白い歯、歯ぐき、歯並びのために、今からできることがあります。
忙しいご両親ができる虫歯予防の仕方を一緒に考えてアドバイスいたします。

フッ素塗布

定期的なフッ素塗布は、むし歯予防に非常に効果的な方法の一つです。
フッ素には、歯のエナメル質を強化し、むし歯の原因となる細菌を抑制する作用があるため、定期的に塗布することで、むし歯のリスクを大幅に減らすことができます。

お子さまの口腔環境を守るためにも、3〜4か月ごとに1回程度のフッ素塗布を受けることをお勧めしています。

これにより、日々の歯磨きだけでは難しいむし歯の予防ができ、健康な歯を長く維持することが可能です。

ブラッシング指導

お子さまが自分でしっかりと歯磨きをできるようになった際には、その成果をしっかりと褒めてあげることが非常に大切です。
褒めることで、お子さまは歯磨きが楽しいものであると感じ、自信を持って続けることができるようになります。

そのためには、歯磨きの重要性を明確に説明し、根気よくサポートを続けることが必要です。
お子さま一人ひとりのペースに合わせて、スタッフが丁寧に指導し、歯磨きの習慣が定着するようお手伝いさせていただきます。

自分でできた喜びを感じながら、健康な歯を守る習慣を育んでいきましょう。

シーラント

お子様の歯は、大人の歯に比べて凹凸が多く、そのため細菌が繁殖しやすい環境が整っています。シーラント治療では、これらの凹凸を埋めて平滑にすることで、細菌の住処を排除することが可能です。

お子さんの歯並び

小さなお子様の頃からお口の管理をする事で、歯並びが悪くなる兆候を早期に発見し、問題が固定される前に専用の装置を使って問題を改善しながら、成長を良い方向にコントロールしてきれいな歯並びの永久歯にしていきます。

うまくいけば、骨格的な問題を根本的に改善でき、抜歯が必要なく小さな処置で大きな効果が得られることも多くあります。

「歯並びが気になる」「就学前検診で指摘された」などのお悩みがある方は当院へご相談ください。
初診で無料のカウンセリングを行い、歯列矯正の必要性や口腔内の状態、治療にかかる期間や費用についてお話をさせていただきます。


お子さんの歯に関するよくあるご相談

子供が歯科検診で歯並びに関して指摘を受けたのですが矯正治療を行うべきですか?

矯正治療を専門とする歯科医師に相談することをお勧めいたします。永久歯が生え揃うまでの期間は、顎骨の成長が進む時期です。お子様の矯正治療は、通常、顎骨の成長に合わせて行われるため、早期に治療を開始することで、治療期間や費用の負担を軽減できる可能性があります。当院では、矯正治療の専門医による無料相談を実施しておりますので、ぜひご利用ください。

歯科検診で虫歯があると言われたので治療した方が良いですか?

虫歯は自然に治癒することはないため、早期の治療を心掛けることが重要です。

子供が歯医者に行くことを嫌がるのですがどうしたらいいですか?

多くの子どもたちが歯医者を嫌がる理由は、「痛みを伴う治療」というネガティブなイメージが根強いためです。そのため、治療中の痛みを和らげることや、治療以外の時間に楽しい体験を提供することが重要です。これにより、歯医者に対する嫌な印象を軽減することができます。

ご予約・お問い合わせ WEB予約 LINE追加 TOPへ戻る
かずま歯科クリニック

通いやすい
歯医者さん

診療時間
9:30~13:00
15:00~19:00

※ 休診日 木・日・祝日
▲ 水曜は 9:00-13:00 14:00-17:30
▲ 土曜は 9:00-13:00 14:00-17:15

新規の方の受付は、【診療終了時刻の45分前まで】です。
再診(急患)の方は【診療終了時刻の30分前まで】です。
ご来院の際はお電話ください。

CONTACT

お問合せはお気軽にご連絡ください

Doctors File クリニック・ドクターについての情報はこちら お子様の歯並びのご相談に こども矯正治療専門サイト