豊明市の歯科医院・矯正歯科
〒470-1161
愛知県豊明市栄町大根1番1453
MENU
診療についてMEDICAL
診療についてMEDICAL
すきっ歯とは、上下の歯列の間に隙間ができる状態を指します。
これは自然な歯並びの一部であったり、成長過程や生活習慣によって生じることがあります。すきっ歯は美的な観点から気にする方が多いですが、場合によっては咀嚼機能(噛むこと)や発音に影響を与えることもあります。
子供の場合、乳歯から永久歯に生え変わる過程で、一時的にすきっ歯が見られることがありますが、通常は成長と共に歯の隙間が閉じていきます。
成人の場合、歯並びが変化することにより、すきっ歯が目立つことがあります。例えば、歯茎の退縮や歯の摩耗が原因で、歯の隙間が広がるケースも存在します。
すきっ歯の主な原因として、遺伝的要素が挙げられます。歯の本数が少ないなどの歯並びの特徴や傾向が、親から子へと受け継がれることが多く見受けられます。お子さまの口呼吸や間違った舌の位置などの悪習慣も歯並びに影響を与え、すきっ歯を引き起こすことがあります。
さらに、虫歯や歯周病による歯の損失もすきっ歯を引き起こす要因です。歯が失われることで隣接する歯が移動し、隙間が生じることがあります。また、外傷や事故によって歯が抜けたり、動揺したりすることが原因で、すきっ歯が形成されることもあります。
すきっ歯を放置すると、口腔内だけでなく、心身の健康にもさまざまな悪影響を及ぼす可能性があります。
歯と歯の間に食べかすが溜まりやすく、歯磨きが難しくなるため、歯垢や歯石が蓄積しやすい口腔環境になります。これにより、口腔内の清潔を保つことができず、虫歯や歯周病のリスクが増加する原因となります。
すきっ歯は噛み合わせに影響を及ぼすことがあります。不均衡な咬合状態は、顎関節に負担をかけ、頭痛や顎の痛みを引き起こす要因となります。長期的には、顎関節症のリスクも高まるため、早期の対策が重要です。
すきっ歯は自己評価や自信に対して悪影響を及ぼす場合があります。特に大人になると、職場や社会生活において外見の美しさが重視されるため、すきっ歯がストレスやコンプレックスの原因となることは少なくありません。
矯正治療は、すきっ歯を改善するための最も一般的な手段の一つです。歯列矯正装置を用いて歯を徐々に移動させ、隙間を閉じることを目指します。
矯正治療の利点は、自然な形で歯並びを整えることができる点です。また、長期間の治療が必要ですが、治療後には持続的な効果が期待できます。
一方で、装置を装着している間は定期的なメンテナンスや調整が必要であり、場合によっては食事に制限が生じることもあります。
○歯を削ることなく、動かして隙間を閉じることが可能。
○治療後は持続的な効果を得ることができる。
○見た目や噛み合わせを改善することで、しっかりと噛むことができ、笑顔に自信が持てるようになる。
×自由診療(保険適用外)のため、治療費が高額。
×長期間にわたり矯正装置を装着したり、定期的なメンテナンスを受ける必要がある。
×場合によっては、食事制限が課されることもある。
セラミッククラウンは、歯の形状や色に応じて製作される人工的な被せ物であり、すきっ歯の改善にも役立ちます。この方法は、歯の隙間を埋めるだけでなく、欠けた歯の修復や形状の改善にも効果的です。セラミックは自然な歯の色に非常に近いため、見た目がとても自然です。
セラミッククラウンは高い耐久性を持ち、審美性にも優れ、適度な柔軟性があるため、歯に対する負担が少なく、長期間使用することが可能です。しかし、自費診療であるため治療費が比較的高額であり、歯を削る必要があるため、慎重に検討することが求められます。
○歯の色と同じ白い素材であるため、治療箇所が目立たない。
○適度な柔軟性を持ち、噛み合う歯を傷めることが少なく、耐久性が高いため、長期間使用することができる。
○汚れや臭いが付きにくく、清潔に使用できる。
×自由診療(保険適用外)のため、治療費が高額。
×被せ物を装着するためには、基盤となる天然歯を大幅に削る必要がある。
ラミネートベニアは、歯の表面に薄いセラミック層を貼り付けることで、すきっ歯を含むさまざまな歯並びの問題を改善する治療法です。特に美的な改善を目的としており、薄いシェルのような素材で歯を覆うため、自然な仕上がりが特徴です。
ラミネートベニアの利点は、即効性があり、治療期間が短いことです。また、歯の形や色を自由にデザインできるため、理想的な美しさを追求することも可能です。
しかし、自費診療であるため治療費は自己負担となり、装着のために歯を削るなどの手順が必要なため、慎重な検討が求められます。
○歯の色と同じ白い素材を使用しているため、治療箇所が目立たない。
○クラウンと比較して、歯を削る量を減らすことができ、短期間で効果を実感できる。
○歯の色や形を自由にデザインすることが可能。
×自由診療(保険適用外)のため、治療費が高額。
×セラミックの層を貼り付けるためには、天然歯を削る必要がある。
ダイレクトボンディングは、歯の表面にレジンを直接盛り上げ、特殊なライトを当てて硬化させることで歯の形を整える方法であり、すきっ歯を改善する手段です。
メリットとしては、治療が即日で完了することが挙げられます。デメリットとしては、歯の色を細かく調整するのが難しい場合があるため、事前の診査が必要です。
○歯の色と同じ白い素材を使用しているため、治療箇所が目立たない。
○歯を削ることなく、即日で効果を実感できる。
×歯の色に合わせた微細な調整が難しいため、治療箇所によっては目立つことがある。
すきっ歯は見た目の問題だけでなく、口腔内の健康や機能にも影響を与える可能性があります。
原因を理解し、適切な治療法を選ぶことが重要です。
矯正治療、セラミッククラウン、ラミネートベニアなど、さまざまな治療法があり、それぞれに利点と欠点があります。
専門の歯科医師と相談し、最適な治療法を選ぶことで、理想的な歯並びと健康的な口腔環境を手に入れましょう。
通いやすい
歯医者さん
〒470-1161
愛知県豊明市栄町大根1番1453
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ▲ | / | ● | ▲ | / |
15:00~19:00 | ● | ● | ▲ | / | ● | ▲ | / |
※ 休診日 木・日・祝日
▲ 水曜は 9:00-13:00 14:00-17:30
▲ 土曜は 9:00-13:00 14:00-17:15
新規の方の受付は、【診療終了時刻の45分前まで】です。
再診(急患)の方は【診療終了時刻の30分前まで】です。
ご来院の際はお電話ください。